円錐角膜は目の角膜という部分が少しずつ薄くなっていくという病気です。角膜の薄くなっていくスピードについては、患者さんによって個人差が
あるようです。
人によって進行が緩やかであったり、急性であったりするという特徴を持っています。
角膜が薄くなることによって、眩しさを感じたり、視界が歪んで、日常生活に支障を来たすようになるので、円錐角膜は治療が必要になります。
円錐角膜が発見されたのは、かなり古く、1700年代中半のドイツだといわれています。
その後、100年ほど経て、イギリスでも円錐角膜について書いている論文が存在するそうです。
古い時代は、目の形が円錐形であることから、円錐角膜の発見が行われていたとか。
しかし、1859年には眼を特別に検査する機械を用いて、円錐角膜の検査が行われました。
また、現在の円錐角膜という名前が確定されるようになったのは、スイスの眼科医が論文のタイトルとして「円錐角膜」という言葉を利用した事が始まりのようです。
この論文は1869年に書かれたということが分かっているので、その頃から円錐角膜という名称が使われ始めるようになったということです。
コンタクトレンズが発明されるまでは、治療は角膜を薬液で焼く手術方法が用いられていました。
近年になって、コンタクトレンズが開発されるようになると、円錐角膜の視力矯正方法として、コンタクトレンズも使用されるようになりました。
視力矯正法という治療法以外にも、角膜移植や、手術など、研究は盛んにおこなわれて来ました。
長い期間をかけて蓄積された研究結果が、現代の円錐角膜の治療に役立っているのだと考えられるでしょう。
しかし、未だもって円錐角膜の発症原因が特定できていないという点が、残念な点でもあります。
現在も、円錐角膜が発症するメカニズムについての研究が行われているといわれています。
円錐角膜と診断され、興味があるという人は、病理学の本などを読む前に、ネットで調べてみる事をお勧めします。
インターネットを利用すると、いつでも円錐角膜について調べる事ができます。その内容も、円錐角膜の症状や、治療方法から、歴史など、さまざまです。
円錐角膜の患者さんが作っているホームページでは、体験談が掲載されている事が多いので、参考に読んでみると良いでしょう。
どのような病気でも、病気と診断されると不安がつきもので、円錐角膜と診断された人が不安を感じることも考えられます。
そのような場合には、ネットで円錐角膜の正しい知識を得ることも不安解消の役に立つかもしれません。
PR