忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/27 01:27 】 |
pagetop
円錐角膜の発症

 

円錐角膜は目の病気としては、珍しい病気ではないようです。
発症率も1000分の1程度であるということが、円錐角膜の研究によって分かっています。

人種によって、円錐角膜の発症しやすい人種というのはなく、どの人種も等しく円錐角膜を発症する可能性があります。
円錐角膜に関する研究は、長年行われていて、治療法も色々と考えだされている病気です。

しかし、どのようにして発症するのかというのが分からない点が、難点でもあります。
発症理由が判明すれば、円錐角膜を予防することができるかもしれません。

今の段階では、円錐角膜を予防することは難しいといわざるを得ません。
様々なデータや研究を元にしていますが、遺伝による円錐角膜の発症についても明確な事は分かっていないようです。

円錐角膜の発症は、自覚症状を訴える事によって気付くというのが殆どだといわれています。
中高生の頃に発症することが多いので、学校の視力検査で円錐角膜の疑いを指摘される事もあるようです。

学校で行われる健康診断では、詳しい検査まではしないので、円錐角膜のある場合には、眼科医の受診が必要となります。

他にも、最近になって、急に光がまぶしく感じるようになったと訴える場合にも、円錐角膜の疑いがあります。
中学生や高校生の思春期には、親との関係がギクシャクしたりしがちで、親と全く会話をしないため、円錐角膜の症状に気付かない事もあるかもしれません。

但し、目が見えにくくなるなどという症状があれば、不便を感じて、訴える事になるでしょうから、病院を受診したところ、円錐角膜と診断される子供もいるでしょう。

円錐角膜の発症とその後の経過は、人によって様々なので、急に悪くなる場合もあれば、症状が緩やかに進む患者さんもいるようです。
眼科医では、視力検査や円錐角膜に特徴的な角膜の厚さを測ったりすることで、円錐角膜かどうか診断を行います。

円錐角膜の発症に気付かないで、放置しておくと、治療に時間がかかったり、重篤な状態になるケースもあるようです。
インターネットでは円錐角膜の症状について書かれているサイトなどがあるので、一度見て見ると良いでしょう。


チェックシート方式になっており、当てはまるものをチェックしていくと、円錐角膜の疑い率が分かるようになっているサイトもあるかもしれません。
円錐角膜の患者さんのホームページブログなどを読むと、発症当時の様子が書かれている事もあるので、参考になるのではないでしょうか。

PR
【2008/05/22 10:50 】 | 未選択| comment(0)| trackback()
pagetop
<<円錐角膜の特徴 | HOME | 円錐角膜の発症しやすい人とは>>
コメント
pagetop
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]